ブレインスリープピロはへたるの?
睡眠の質にこだわって作られている話題の枕、ブレインスリープピロー。
芸能人やアスリートにも好評なので、気になっている方も多いのではないでしょうか。
そんな、ブレインスリープピローをネット検索していると「ブレインスリープピローへたる」といった文字が・・・。
ブレインスリープピローは、使っているとすぐにへたってしまうのでしょうか。
確かに価格も3万円以上もする高級枕なので、買ってすぐにへたってしまってはそんなのブチ切れてしまいますよね。
そこで、今回は
- ブレインスリープピローってへたりやすいの?
- 耐久性はどうなの?
という疑問を解決していきます。
また、より長持ちさせる方法もご紹介するので、最後までご覧ください。
そもそも、ブレインスリープピローを使ってへたった口コミはあるの?
まずは、ブレインスリープピローがへたってしまう口コミってあるか調べ見ていると以下のような口コミがありました。
あまり良い睡眠ができていない口コミ
へたり方がえぐい??#ブレインスリープピロー
? おかえりの丘 たみこ (@okaerinooka) November 3, 2021

初めて枕に頭を乗せた時は、頭が無重力状態にあるような不思議な感覚でした。
睡眠の質も良くなって気に入って使っていましたが、しばらくすると違和感があって見てみると少し真ん中がへこんでいるようです。
へこみがあってからはあまりよく眠れていません。

買ったときは、枕が頭にフィットして寝心地もよく最高の枕だと感激していました!
でもあとには、肩も首も痛くなってしまっているので使い続けるのは厳しいかなと感じます。
良い睡眠ができている口コミ
枕にこだわりを持っていなかったなとブレインスリープピローを試しに導入してみたら寝起きスッキリガチャの成功率がかなり高まったので良い感じです
? バーナル (@ysk_vernalinsky) June 27, 2021

ブレインスリープピローは、フィット感が高くどんな寝方でも枕が包み込んでくれるような柔らかさが最高です。
毎日寝るのが待ち遠しくなっているくらいです。

程度な硬さが心地よく毎日ぐっすり眠れています。
お手入れ方法も簡単で、シャワーでさっと洗うだけでアレルギーの元となるダニやカビの繁殖を抑えられるのでいい感じです。

家族へのプレゼント用に購入したところ、すごく喜んで貰いました。
お返しに誕生日に同じブレインスリープピローをもらいましたが、朝起きえると驚くほど頭がすっきりしています。
不眠症の友達にも紹介したいと思っています。
ブレインスリープピローはへたる?の口コミのまとめ
実際購入して使っている方の口コミをみていると、へたりを感じた方もいればその逆で
- 「包み込んでくれる」
- 「よく眠れている」
- 「寝起きがすっきり」
といった良い口コミもありました。
調べていくと、ブレインスリープピローの構造にヒントが眠っていましたので次から解説していきます。
ブレインスリープピローは使っていくうちに徐々に頭の形にフィットする構造
ブレインスリープピローは、上記のようにシンプル見た目なんですが3層構造になっています。
この枕は[ふんわり層・サポート層・ベース層]の3つの層で作られています。
この3つの層で約1週間かけて徐々に使用者の頭にフィットするようになっています。
(へたりやすいと口コミをした方はこういったフィットしていく過程で感じたのかもしれませんね。)
さらに最下部のベース層は、首をしっかり支える芯が首元に入っているので沈み込みすぎず、手で押し返されているようなホールド感がありますので包み込んでくれるイメージです。
中心が柔らかく外側に弾力があるのでどんな寝方にも対応する構造
ブレインスリープピローは。中心部がふんわりして外側にいくにつれしっかりした弾力になっています。
仰向け、横向き、うつ伏せなどどのような寝姿勢にもフィットしてくれます。
このような構造は寝返りを打つときにも最適です、人は一晩に打つ寝返りの回数は20回前後と言われています。
寝返りの数が少ないと、睡眠によってリフレッシュできなかったり、快適な睡眠ができない可能性があります。
中心を柔らかくすることで寝返りをしやすくサポートしています
(頭をのせる中心部が柔らかいのでへたっているように感じてしまのかも)
ブレインスリープピローはへたる?のまとめ
ブレインスリープピローの構造を調べてみると中心部が柔らかい、徐々にフィットする睡眠の質を向上されるための工夫がありました。
しかし、これをへたると感じてしまう人もあるということですね。
へたりを感じた時の対処方法
どんな優秀な枕でも、残念ながら長く使用しているとやはりへたってしまうこともあります。
その判断としては、
「朝起きた時に首が痛い」
「寝心地が悪くなった」
など睡眠の変化を感じたときですね。
ブレインスリープピローには、へたりを感じたとき元に戻す方法があります。
ブレインスリープピローは、形を記憶しているので40度〜50度の熱めのお湯で洗うとふっくら膨らみを戻します。
お湯で洗った後は、風通しのよいところで保管すると30分くらいで乾きます。
寝るまでに乾きそうにないという方は、ドライヤーの温風あてると乾燥の時間を短縮できます。
(ただし、10センチ以上離して使用する)
また、ドライヤーでも復元可能となっていて枕本体から10センチ離してあてると復活します。
ブレインスリープピローで使われるポリエステルは熱に弱い素材です。
距離が近いとブレインスリープピローは熱くなりすぎてしまい、傷みの原因になるので気を付けましょう。
そもそも、ブレインスリープピロの寿命ってどれくらいなの?
ブレインスリープピローの販売価格は、33,000円(税込み)と決して安くありません。
そんな、ブレインスリープピローの寿命について調べてきました。
公式サイトに記載されている買い替え期間は2年
公式サイトによると↓
ブレインスリープ ピローは、約2年を目安に買い換えを推奨しております。
常に状態の良い枕を使うことが睡眠の質を担保しますので定期的なメンテナンス、買い替えがおすすめです。
(※あくまでメーカー推奨年数ですので、お客様の使用方法や環境により前後します)
体系や寝姿によって、実際の寿命は変わってきますが、肝心の枕が劣化してしまうと睡眠の質も保てなくなってしまうので2年で買い替えることをおすすめしています。
ブレインスリープピローを長く愛用するための3つの方法とは?
ブレインスリープピローのお手入れの方法をご紹介します。
まめにメンテナンスをすることで長く愛用できます。
ブレインスリープピローはダニ、カビが繁殖しづらい素材となっておりますが、最低でも1ヶ月に1度洗浄すると清潔に使うことができます。
シャワーで、さっと水洗いし風通しのよいところで陰干ししてください。
上記でもご紹介しましたが、ブレインスリープは熱を加えることによって元の形に戻る性質があります。
40〜50℃のシャワーでさっと洗い、水をしっかりきって風通しのよいところで陰干します。
または、ドライヤーの温風でもふんわり感を復元することができます。
ブレインスリープピローは春雨のような見た目です。
商品の特性上、繊維がほつれてくる場合がありますので、飛び出た部分をハサミでカットしてもらえば問題ありません。
(ほつれた繊維を引っ張りたくなる衝動にかられる人は、注意が必要です。)
おススメできる人できない人
おススメできない人
- 枕がなくても爆睡できる人
- 自分に合っていない枕でも平気な人
- 枕なんて安価なもので十分な人
おススメできる人
- シャワーで洗えて清潔を保てる枕を探している人
- へたりが少ない枕を探している人
- カビやダニが発生しつらい枕を探している人
- 耐久性が高い枕を探している人
- 高さが選べる枕を探している人
- 合わなければ交換してくれる枕を探している人
まとめ
ブレインスリープピローのへたりについてご紹介しました。
ブレインスリープピローは、使用者の頭の形にフィットするように形を変える枕です。
その特性を理解して使ってくださいね。
また、長く愛用するために日々のお手入れも欠かさずおこないましょう。
ブレインスリープピローは、いつでもどこでも眠れる方にはおすすめできませんが、「朝起きても疲れが取れない」「寝ていも日中眠たくて仕方がない」と睡眠に困っている方にブレインスリープピローはおすすめです。